このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
英語学習

オーディブル

【Amazon Audible】効果的な英語学習の方法

2023-05-02

「英語を学びたいけど、なかなか時間が取れない」「もっと手軽に、楽しく英語学習を続けたい」そう感じている方はいませんか?

もしそうなら、Amazon Audible(オーディブル)あなたの英語学習を大きく変えるかもしれません。

  • 仕事で海外の企業とのやり取りがあるのに英語ができないと何もできない。
  • 以前、読んで面白かった本の原書を読んでみたい。
  • ブロードウェイにミュージカルを見に行きたいけど英語ができないと話がわからない。
  • 海外旅行に行って現地の人と自由に話ができたらいいのに。

本記事では、Audibleが英語学習に最適な理由を3つご紹介するだけでなく、そのメリット・デメリット、そして効果的な学習法まで、詳しく解説していきます。

さらに、英語学習初心者におすすめの作品選びのポイントや具体的な本もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んで、あなたの英語学習にAudibleを取り入れてみてください。

普段、仕事が忙しく、なかなか読書や勉強の時間が取れない人、特に家庭をもって家事や育児に追われていると自分のことは後回しになってしまいますよね。



英語が話せたらどんなにいいだろう。


そう思っていても英語教室に行くようなまとまった時間が取れなかったり、金銭的余裕もなかったりと思うようにはいきません。

  • 一ヶ月1,500円で好きな本が聴き放題
  • 電車の中や家事の最中にも聴くことができる
  • きれいな発音の英語が聞ける
  • 好きなときに好きなだけ聴くことができる

【amazon Audible】にはもっといろんな使い方があります。


自分の都合に合わせて使いやすいように工夫することでスキマ時間を有効に使って英語の勉強をしてみてください。


自分の理想の姿を想像してみてください

  • ブロードウェイでミュージカルを楽しんでいる姿を
  • 海外の企業と対等に仕事を進めている姿を
  • カフェで英語の本を開いている姿を
  • 海外で迷うことなく旅行を楽しむ姿を

【amazon Audible】を使って英語学習をすれば、そんな理想の自分の姿が現実になります。

\\30日間無料体験できます//

【Amazon Audible】が英語学習におすすめの理由3つ

英語の聴き比べ

なぜAmazon Audibleが英語学習におすすめなのでしょうか?その理由は大きく3つあります。

理由1 Audibleは好きなときにいつでも聴ける

Audibleの最大の魅力は、その手軽さにあります。

スマートフォンやタブレットにアプリをインストールすれば、通勤中、家事をしながら、散歩中など、いつでもどこでも好きなときにオーディオブックを聴くことができます。

従来の英語学習では、参考書を開いたり、特定の場所に座って勉強時間を確保する必要がありました。

しかし、Audibleがあれば、耳さえ空いていれば、どんな場所でもどんな状況でも英語に触れることが可能です。

この「ながら学習」ができる点は、忙しい現代人にとって非常に大きなメリットと言えるでしょう。

日々の生活の中に無理なく英語学習を取り入れることができるため、学習の継続にもつながりやすくなります。

どんなに忙しくても、ちょっとした隙間の時間ってあると思うんです。

たとえば、

  • 通勤中の電車やバスの中
  • 子供のお昼寝の時間
  • ランチの時間

普段、気付かないような「ちょっとしたスキマ時間」ってけっこうありますよね。


ちょっと、一息つく時間や、頭を使わずに作業できるようなときに、ちょっとだけでも耳に英語を流し込んでおけば英語を聞く力って随分とついてくるものなんです。

というか、耳が英語に慣れてきて普通に聞き取ることができるようになります。



英語学習に大切なことは英語になれることです。



そのためにはドンドン英語を聴くことです。

意味なんてその時には理解できなくてもいいんですよ。


海外に語学留学する理由は、まず、英語環境に飛び込むことで「英語に慣れる」のが目的だからです。

理由2 Audibleは英語のコンテンツが豊富

Audibleには、ビジネス書から自己啓発、フィクション、ノンフィクション、児童書まで、非常に豊富なジャンルの英語コンテンツが揃っています。

洋書のラインナップが豊富なので、自分の興味やレベルに合った作品を必ず見つけることができます。

例えば、最新のベストセラー小説を原書で聴いたり、興味のある分野の専門書を英語で学んだり、といったことが簡単に実現します。

多様なジャンルの中から選べることで、飽きることなく、楽しみながら英語に触れ続けることができるでしょう。

また、ニュース記事や詩の朗読など、オーディオブック以外のコンテンツも充実しており、様々な英語の「音」に触れる機会を得られます。

理由3 Audibleは聴き放題

Audibleには、月額制の聴き放題プランがあります。

このプランに加入すれば、追加料金なしで対象のオーディオブックを好きなだけ聴くことができます。

通常、洋書を何冊も購入すると費用がかさみますが、聴き放題プランであれば、たくさんの英語作品に触れることができ、非常に経済的です。気になった本を気軽に試すことができるため、「この本は難しすぎたな」「あまり興味が持てないな」と感じた場合でも、すぐに別の本に切り替えることができます。

これにより、自分に合ったレベルやジャンルの作品を見つけやすくなり、より効率的に学習を進めることが可能になります。

【Amazon Audible】のメリット・デメリット

Audibleが英語学習に非常に有効であることは間違いありませんが、利用する上でのメリットとデメリットを理解しておくことも重要です。

Audibleのデメリット

文章で確認できない

Audibleは「聴く」ことに特化したサービスであるため、文章を視覚的に確認することができません

これは、リスニング力向上には非常に役立つ一方で、単語のスペルを確認したり、文法構造をじっくり分析したりする際には不便を感じることがあります。

特に英語学習初期の段階では、文章を目で追うことで理解が深まることも多いため、Audibleだけで完結させようとすると、理解度が不十分になる可能性があります。

このデメリットを補うためには、テキスト版と併用したり、後述するディクテーションなどの学習法を取り入れたりする工夫が必要です。


「耳で聴く読書がメリットなのにテキスト版と一緒になんてどういう事?」って思うかもしれませんよね。

あとの章でも書きますが、小説や物語と違い英語の学習に使うなら紙の本との併用は必要なことなんです。

なぜかというと、朗読の発音と本の文字が一致することで、それぞれの単語の発声の仕方や単語のスペルを同時に覚えれば学習速度が格段に向上するからです。

集中できない状況では頭に入ってこない

Audibleは「ながら学習」に適していると述べましたが、裏を返せば、集中できない状況では内容が頭に入ってこないというデメリットもあります。

例えば、騒がしい場所で聴いたり、複数の作業を同時に行っていたりすると、単に英語の音が耳を通り過ぎるだけで、内容が全く理解できないという事態に陥りかねません。

効果的な学習のためには、ある程度の集中力が必要です。

隙間時間を活用しつつも、できるだけ集中できる環境で聴くこと、あるいは内容が簡単なものから始めることが重要になります。

Audibleのメリット

聴き放題でお得に聴くことができる

前述の通り、聴き放題プランは最大のメリットの一つです。

月額料金で無制限に対象作品を聴けるため、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。

気になった本は値段を気にせずに聴いてみることができます。

もし、気に入らなかったり、まだちょっと難しかったりしたらまた別の本を聴けばいいのです。

少しレベルが上がってきたと思ったら、再度挑戦することもできます。

とにかく、たくさんの本を聴くことで英語になれることが重要です。

スキマ時間で学習できる

通勤時間、家事の時間、ちょっとした待ち時間など、これまでは無駄になりがちだったスキマ時間を有効活用して英語学習ができます。

これにより、まとまった学習時間を確保できない方でも、毎日継続的に英語に触れることが可能になります。

ただし、毎日聞くことが上達の近道なのでスキマ時間には英語学習をするということを習慣づけることが大切です。

好きな本を選べる

Audibleには聴き放題だけでも12万冊の本があります。

そのうち、日本語が1万冊で他の言語の本を差し引いても相当数の英語の本があることになります。

子供向けの簡単な本から難しいビジネス書や学術的な本まで様々なジャンルの中から自分の興味やレベルに合わせて好きな本を選んで聴くことができるのもAudibleの醍醐味です。

再生速度を変えられる

Audibleアプリでは、オーディオブックの再生速度を0.5倍速から3.5倍速まで自由に調整できます。

最初はゆっくりと聴いて、慣れてきたら徐々に速度を上げることで、リスニング力を段階的に向上させることができます。

また、難しいと感じた箇所はゆっくり、簡単な箇所は速く、といった使い分けも可能です。

実際の会話のときは結構な速度でベラベラと喋られるとわからなくなるので、少し速い速度になれておくことも必要です。

好きな本で楽しく学べる

義務感で英語を学ぶのではなく、「聴きたい」と思える好きな本を通して学習できるため、モチベーションを高く維持しやすいです。

純粋に物語を楽しんだり、知識を深めたりする中で、自然と英語力が身についていきます。

オフラインでも聴くことができる

一度ダウンロードしたオーディオブックは、インターネット接続がないオフライン環境でも再生が可能です。

Wi-Fi環境でダウンロードしておけば、飛行機の中や電波の悪い場所でも、途切れることなく学習を続けることができます。

データ通信量を気にすることなく、どこへでも持ち運んで英語学習ができるのは非常に便利です。

\\30日間無料体験できます//

【Amazon Audible】おすすめの勉強法

勉強法

Audibleで英語を勉強するときにおすすめの勉強法があります。

ひたすら聴きまくるのもいいですが、読み書きができるようになるには、ただ聴いているだけでは上達しません。

リスニング(多聴)

Audibleを使った英語学習の基本中の基本がリスニング(多聴) です。

たくさんの英語の音に触れることで、英語のイントネーションやリズム、自然なスピードに慣れることができます。

最初は内容が完璧に理解できなくても構いません。

BGMのように流しておくことから始めてみましょう。

そして、徐々に集中して聴く時間を増やしていくと良いでしょう。

ポイントは、「楽しむこと」

好きなジャンルの本や、何度も聴きたいと思える作品を選ぶことで、継続しやすくなります。

リーディング

聴くだけでなく、テキストと照らし合わせながら「読む」学習も非常に効果的です。

Audibleで聴きながら、同じ作品の電子書籍や紙の書籍を読み進めることで、耳で聴いた音と目で見た文字を結びつけることができます。

これにより、単語のスペルや文法構造の理解が深まり、リスニング力とリーディング力の両方を同時に鍛えることが可能です。

特に、難解な単語や表現が出てきたときに、テキストで確認することで、より正確な意味を把握することができます。

おすすめは amazonの【Kindle unlimited】です。

電子書籍の読み放題があるのでAudibleと同じ本があればそれを見ながら聴くこともできます。

洋書って買うと結構な値段がしますよね。

【Kindle Unlimited】なら一ヶ月980円で200万冊が読み放題です。

\\30日間無料体験//

電子書籍読み放題

シャドーイング

シャドーイングは、Audibleを使った英語学習で最も効果が高いとされる方法の一つです。

オーディオブックの音声を聴きながら、少し遅れて影(シャドー)のように真似して発音する練習法です。

この学習法では、リスニング力だけでなく、発音、イントネーション、リズムといったスピーキングに必要な要素も同時に鍛えられます。

最初は難しく感じるかもしれませんが、再生速度を遅くしたり、短いフレーズから始めたりすることで、徐々に慣れていきます。繰り返し練習することで、よりネイティブに近い自然な英語を話せるようになるでしょう。

ディクテーション

ディクテーションは、聴こえてきた英語をそのまま書き取る練習法です。

Audibleで短い文章やフレーズを再生し、一時停止して書き取る、という作業を繰り返します。

この練習は、リスニングで聞き取れなかった音や単語、あいまいだった部分を明確にするのに非常に役立ちます。

また、スペルや文法の間違いに気づくきっかけにもなります。

最初は短いセンテンスから始め、徐々に長い文章に挑戦することで、集中力と正確なリスニング力を養うことができます。

【Amazon Audible】英語の作品を選ぶ際の4つのポイント

Audibleで英語学習を始める際、どの作品を選べば良いか迷う方も多いでしょう。

効果的な学習のために、作品選びのポイントを4つご紹介します。

レベルに合わせて選ぶ

最も重要なのは、自分の英語レベルに合った作品を選ぶことです。

全く理解できないような難しい作品を選んでしまうと、挫折の原因になりかねません。

かといって、簡単すぎる作品ばかりでは、成長が停滞してしまう可能性もあります。

目安としては、8割程度理解できるレベルの作品から始めるのがおすすめです。


再生速度を調整しながら、ストレスなく聴けるものを選びましょう。

Audibleには無料で試聴できる作品も多いので、事前に数分間聴いてみて、自分に合っているか確認するのも良い方法です。

簡単な言葉で書かれた本を選ぶ

小説を選ぶ場合は、専門用語が多いものや複雑な文体で書かれたものではなく、平易な言葉で書かれた本から選びましょう。

児童書やヤングアダルト向けの作品は、比較的簡単な語彙や文法で書かれているため、初心者には特におすすめです。

会話文が多い作品も、日常で使えるフレーズや自然な言い回しを学ぶのに適しています。

難解な語彙が少なく、物語の展開も分かりやすいものを選ぶことで、内容理解に集中しやすくなります。

好きなジャンルから選ぶ

英語学習を継続するためには、自分が心から楽しめる作品を選ぶことが非常に重要です。

ビジネス書、自己啓発、ミステリー、ファンタジー、ロマンスなど、Audibleには多種多様なジャンルがあります。

興味のないジャンルの本を無理に聴き続けても、モチベーションを維持するのは難しいでしょう。

自分が普段から読んでいるジャンルや、関心のあるテーマの作品を選ぶことで、学習が苦痛ではなく、純粋な楽しみになります。

好きなジャンルであれば、内容への理解度も高まりやすく、より効果的な学習が期待できます。

知っている話から選ぶ

もし迷ったら、すでに日本語で内容を知っている物語や本から選んでみるのも良い方法です。

例えば、日本の昔話の英語版や、有名童話の英語バージョンなどが挙げられます。

内容をすでに知っていることで、英語で聴いてもストーリーを追いやすく、単語や表現の意味を推測しやすくなります。

これにより、英語のリスニングに集中しやすくなり、ストレスなく学習を進めることができます。

知っている話であれば、英語の表現と日本語の表現を比較する楽しみも生まれるでしょう。

\\30日間無料体験できます//

【Amazon Audible】初心者におすすめする英語の本3冊

Audibleで英語学習を始める初心者の方におすすめの英語作品を3冊ご紹介します。

星の王子様

星の王子様

言わずと知れた名作『星の王子様』。シンプルな言葉で書かれていながら、深い哲学的なメッセージが込められており、世界中で愛されています。

子供から大人まで楽しめる内容で、英語学習者にとっても非常に読みやすい・聴きやすい作品です。

使われている単語も比較的平易で、繰り返しの表現も多いため、英語のリズムに慣れるのに最適です。

Audibleで様々なナレーターによる朗読が提供されており、美しい英語の響きに触れることができます。

不思議の国のアリス

不思議の国のアリス

ルイス・キャロルが描くファンタジーの世界『不思議の国のアリス』。

独特の世界観とキャラクターが魅力のこの作品も、英語学習におすすめです。

やや難解な言葉遊びや比喩表現も登場しますが、ストーリー展開が面白く、飽きずに聴き進めることができます。

Audibleでは、プロの俳優による朗読など、臨場感あふれるバージョンも多数あります。

物語を楽しみながら、自然な英語表現に触れる良い機会となるでしょう。

リトルマーメイド(人魚姫)

リトルマーメイド

アンデルセン童話の『人魚姫』も、英語学習の導入として非常に適しています。シンプルなストーリーで、子供向けの作品として親しまれているため、語彙や文法が比較的簡単です。

物語の筋を知っているため、英語で聴いても内容を理解しやすく、安心してリスニングに集中できます。

感動的な物語を英語で味わうことで、英語学習へのモチベーションも高まることでしょう。

Audibleでは、様々な朗読バージョンがあるので、お好みのナレーターを見つけてみてください。

【Amazon Audible】で英語学習のまとめ

Amazon Audibleは、その手軽さ、豊富なコンテンツ、聴き放題という特徴から、英語学習に非常に有効なツールです。

スキマ時間を活用できることや、好きな本を選んで楽しく学べることは、学習の継続にとって大きなメリットとなります。

文章で確認できない、集中できないと頭に入ってこないといったデメリットもありますが、リーディングやシャドーイング、ディクテーションといった学習法を組み合わせることで、効果を最大限に引き出すことができます。

ぜひAudibleを活用して、あなたの英語学習をより楽しく、そして効果的なものにしてください。

きっと、英語の新しい世界が広がるはずです。

\\30日間無料体験できます//

関連記事

【Amazon Audible】解約できないを解決・休会も可能です

【amazonオーディブル】デメリット5つとメリット8つ

Audibleで寝落ちする、頭に入らない時の解決方法

オーディブルが頭に入らない時の6つの原因と対処法

【amazon Audible】付属資料・PDFを見る方法

【amazon Audible】11の賢い使い方

このブログで使ってます

ブログ村

広告

関連コンテンツ

-オーディブル
-,