告白します。
わたしは、Amazon Audibleの会員ですが1冊の本を最後まで聴いたことがありません。
理由は簡単で、「寝落ち」するからなんですよ。
寝落ちの理由も簡単です。
いつも、寝る前にベッドに入り聞いているからですよね。
けっして、寝るために聴くわけではないんですが、リラックスした状態でインプットしたいと思うからその時間になりました。
でも、それではいけないんですよね。
1ヶ月¥1,500を寝るために使うわけにはいきませんから。
そこで、寝落ちしないで効率よくインプットするための解決策を考えてみました。
【Amazon Audible】で寝落ちする状況
わたしはブログをやっています。
ブログ記事を書くためにはリサーチや情報収集のための読書がとても大切なんです。
でも、読書をするには本を買ったり図書館に行ったりとけっこう手間とお金がかかるんですよね。
しかも、最近は目が悪くなってきて長時間の読書は負担が大きくなりました。
そこでオーディオブックなら目に負担がかからずに読書ができると思ったのと、アマゾンのキャンペーン中で最初の2ヶ月間が無料だったこともあってお試しに入会する事にしたんです。
「家事をしながらや散歩やジョッギング中、赤ちゃんの相手をしながら聴くことができる。」
というのがオーディブルの売りですが、わたしの場合、他のことをしながらの「ながら読書」では全く頭に入ってきませんでした。
なので、集中してインプットできるように寝る前の時間をオーディブルの時間にしましたが、「気がつくと違う本になっていた」なんてことがしょっちゅうでした。
学校の授業中や何かの講習会、セミナーなどでも眠くなることってよくありますよね。
やはり、すぐ寝れる状態になってからでは寝落ちするのが当たり前なんでしょう。
しかも、オーディブルの朗読の声ってとっても心地いい響きなんです。
【amazon Audible】寝落ち対策
そこで、寝落ちせずに済む方法を考えてみました。
環境
寝落ちできない環境を作ることが大事だと考えます。
寝転がっていては寝てしまうので、椅子に座ってきくことにしましたが、あまり座り心地がいいと寝てしまうのでダイニングの椅子を使うことにしました。
時間
おすすめは朝です。
朝、1時間早起きしてその時間をオーディブルの時間と決めました。
時間を決めることで「その時間はオーディブルの時間」と習慣づけるようにすると集中することができると思います。
気持ち
ゆったりと椅子に座って、あさの1時間をコーヒーでも飲みながらオーディブルに聴き入りましょう。
朝活は頭に入りやすく集中力も維持しやすいので読書には最適です。
早起きを習慣づけることで、時間と気持ちにも余裕ができて1日をゆったりと過ごせます。
【amazon Audible】まとめ
寝落ちせずにオーディブルを聞く方法を検討してみました。
結論としては「無理に寝るのを我慢しないで、その分早く寝て早起きして朝活にする」
というのが正解のようです。
寝落ちを気にするよりも、夜は素直に寝てしまいましょう。
眠いのを我慢して聴いていても頭には入りません。
これが最良の作だと思います。
オーディブルを試してみませんか
- 実際に寝落ちするのか
- 朝活がほんとにいいのか
あなた自身で試してみませんか。
オーディブルは最初の30日間は無料でお試しできます。
退会はいつでも自由にできます。
\\30日間お試し無料//
関連記事
【Amazon Audible】解約できないを解決・休会も可能です
【amazon Audible】デメリット5つとメリット8つ
メンタリストDaigoの本「人を操る禁断の文章術」をただで読む方法
【amazon Audible】頭に入らない時の6つの原因と対処法
【amazon Audible】付属資料・PDFを見る方法
【amazon Audible】英語学習をおすすめする理由3つと効果的な方法
【amazon Audible】11の賢い使い方